当時大ヒットしたキャベツ人形って知ってますか?
家の蔵を片付けていたら昔、買ったであろうキャベツ人形ベビーがでてきたので
この子と共にキャベツ人形の歴史を調べてみましたよ。
目次
キャベツ人形が流行った理由とは?キャベツパッチキッズ
そもそもキャベツ人形って何ですか?
キャベツ人形はこんな子です。
その理由はとてもシンプルでキャベツ人形の生みの親「ザビエル・ロバーツ(米)」さんが
子供の頃に「キャベツから生まれてきた」と聞かされて育った為、キャベツ人形=キャベツから子供が生まれるという表現にしたみたいです。
なぜ流行ったの?
独特の表情が多いキャベツ人形ですが
1983年頃大流行した人形なんですね。
一つの理由として顔や髪型、肌や目の色、服装の違いで6000種類以上もある事
そして人形を購入したら戸籍登録申請書と誕生証明書が入っていて
申請書を弊社(ツクダオリジナル)に送るとキャベツパッチスタンプが押された正式な戸籍登録書が届くんですね。
登録された情報をもとに1年後にはバースデーカードが届くという斬新なアイディアもヒットした理由と呼べるでしょうね。
更に人形と言えば、破れてしまったり壊れてしまったりと使えなくなってしまうと
捨てれないし、使えないし、と悩みの種になってしまいますよね。
そんな悩みにも破損した場合はベビーランドのホスピタルに送ればお医者さんが治してくれるみたい。
アフターフォローにも力を入れているので安心して購入できたのかもしれませんね、流石ツクダオリジナル!
他には居ない私だけの家族の一員、壊れてしまってもお医者さんが治してくれる!
誕生日にはお祝いメッセージも届く!そんな至れり尽くせりのキャベツ人形。
流行りの理由は世界に「たったひとつだけの私だけのお人形」というキャッチフレーズ
にあるのかもしれませんね。
発売当時の販売価格は6500円
というんですから驚きですね。
人気の理由をユーチューブで調べてみました。
ユーチューブでキャベツ人形を見てみる
キャベツ人形の歴史、人気だった理由がわかります。
こんなリアルなキャベツ人形もあるんですね、物を食べる様がとてもリアル・・
体部分や手足部分を押す事で歌ったり声がでる仕掛けですね。
当時のおもちゃとしては画期的なアイディアだったでしょうね。
ゼンマイ式のキャベツ人形、赤ちゃんキャベツがお尻をフリフリする様は元祖フリフリダンスと言っても過言ではないかもしれません。
Twitterでのキャベツ人形
昔キャベツ人形ってのが流行ってだな
オタサーの姫みたいだな pic.twitter.com/hktumw1jxD— のわ (@SYM_Jr) 2016年9月17日
うちの母さんがひふみんをキャベツ人形に似てるって言ってくるんだけどほかに似てるなって思う人おらんの???? pic.twitter.com/DIQX7CjqFw
— 上の空 (@dagasitabetaina) 2017年6月25日
キャベツ人形。#子供の頃怖かったもの pic.twitter.com/RXO3RAau6E
— みほちゃん@ちば (@G00D_gir1) 2018年12月12日
Amazonのキャベツ人形
もはやキャベツ関係ないような気もしますが、顔は変わらずの可愛らしさですね。
まとめ キャベツ人形が流行った理由とは?キャベツパッチキッズ
形のバリエーション、戸籍登録。
今までにない画期的なデザインやアフターフォローサービス
に購買欲を高めたのかもしれませんね。
昔のおもちゃって結構高騰しているイメージですがキャベツ人形現行品は
amazonでも3000~4000円ほどのようですし
気になった人は家族に迎えてみてもいいですね。